エイプリルフールは、毎年忘れた頃にやってくる

日記

毎年4月1日は、エイプリルフール。

ドイツ語では、冗談を言った後に「アプリルアプリル!」と言う。

 

そして今年も、忘れた頃にこの嵐のような日がやってきた。

エイプリルフールの朝、仕事場に到着すると、すぐに子どもが駆け寄ってくる。

 

「今日は14時にお迎えが来るんだよ!アプリルアプリル!」「カピバラ、髪の毛にクモがついてるよ?!アプリルアプリル!」「〇§▽Θ◇※★~アプリルアプリル!」

 

ジョークの後、間髪入れずに「アプリルアプリル!」が飛び出すので、こっちはどう反応すればいいのかわからなくて笑ってしまう。

言ってることが可愛らしいし、たまにジョークになってないのも面白い。

さらに、「アプリルアプリル!」を言いたいだけで、ジョーク部分が早口すぎて聞き取れないのも可笑しかった。

そんな「アプリルアプリル!」の嵐の後、時計を見た。うそでしょ、まだ仕事始めて10分しか経ってないんだけど?!

 

 

すると、一人の2年生が教えてくれた。

「今日ね、授業中に先生が突然『これからかなり難しいハード目なテストを書きます。』って言って問題用紙を配ったんだ。でね、裏返したら『アプリルアプリル!』ってだけ書いてあったんだよ!」

ははは。いかにもその先生がやりそうなことだ。

 

その日、子どもたちが話しかけてくる内容は、もはや何一つ信じられなかった。。

「カピバラ、トイレ行きたいからドア開けてくれる?」

私「アプリルアプリル!」

「いや、これマジのやつ。」

そっすか。

 

 

でも、こんなふうに全力で楽しめるのは、子どもたちの純粋さゆえ。来年もまた、忘れた頃にこの嵐に巻き込まれるんだろうなあ。

 

#ドイツ #エイプリルフール #学童保育 #学童保育士 #子どもと #仕事

コメント