【ドイツ】ワイルアムラインのチョコレート「グフレ」—究極の口どけと贅沢な味わい

Uncategorized

『長谷部チョコ』としても有名になった、ドイツのチョコレート『グフレ』。

私(カピバラ)もよく誰かに贈ったり、逆に贈られたりすることが多い。

ドイツでも「特別な日のためのチョコレート」である。

そんな特別なチョコを、今回はご紹介したい。

 

グフレとは?

ワイルアムラインの「グフレ」は、ふんわりと口の中で溶ける、上品で贅沢なチョコレート。生チョコと普通のチョコの中間のような感じ。なめらかな食感と濃厚なカカオの風味が特徴で、一度食べたら忘れられない味わいだ。

 

ワイルアムラインとは?

ワイルアムラインは、フライブルクよりずっと南、ほぼスイスとの国境にある街。グフレはそこで生まれた。工場では厳選されたカカオを使用し、伝統と革新を融合させた独自の製法で、まるで芸術品のようなチョコレートを生み出している。

 

グフレの特徴

驚くほどなめらかな口どけ:一口食べると、まるで空気のようにすっと消える軽やかさ。

濃厚でリッチなカカオの風味:甘すぎず、カカオ本来の味をしっかり感じられるバランスの取れた味わい。

シンプルながらも奥深い:味は一種類のみ。その分、カカオの質と製法にこだわり抜いている。

 

パッケージと価格

グフレは、用途に応じた多数のサイズ展開がある。

極小サイズー Trio(3個入り):1.9€

小サイズー klein päckchen(5個入り):3.45€

中サイズー Goldtüte(150g入り):6.45€ →簡易包装のため少し安い

中サイズー Geschenkpäckchen(150g入り):7.85€ →贈り物に一番丁度いい

大サイズー schmankarldose(450g入り):26.5€ →個包装になっているので、日本へのばらまき土産にぴったり

ゴールドのパッケージに青いリボンのアクセントは、高級感のあるデザイン。贈り物にも最適だ。

全種類はこちらから確認できる:https://goufrais.com/shop/

 

注意:個包装になっているのは、下記「大サイズー schmankarldose(450g入り)」だけで、それ以外はそのまま入っている。

 

▼こちらが中サイズの「goldtüte」と「Geschenkpäckchen」結構ずっしりと重い。

 

どこで買える?

グフレは、公式オンラインショップや百貨店の限定店舗で購入可能。ただし、Amazonでは定価より高く販売されていることがあるため、できるだけ街中の店頭からの購入がおすすめだ。

ドイツでは、特に老舗デパートやチョコレート専門店で手に入ることが多く、観光の際に立ち寄るのもおすすめ。

フライブルクでは、街の中心部BertoldsbrunnenのNordseeの横にあるチョコレート専門店にパッケージ全種類置いてある。もちろん、Galeria Kaufhofなどのデパートにも売っている。

▼フライブルクのGaleria Kaufhof地下にある売り場

日本での取り扱いは、今のところ(2025年4月3日現在)ないみたいなので、ドイツに来た際はぜひチェックしてみてほしい。

 

ドイツのお土産にぴったり!

ワイルアムラインの「グフレ」は、ドイツ土産としても人気が高い。先日、日本に一時帰国する際にお土産として持って行ったところ、家族や友人に大好評だった。

「口どけが最高!」「今まで食べたチョコレートの中で一番かも」といった感想があり、日本でもファンになった人が続出。

ドイツらしい高級感と、シンプルながらもこだわり抜かれた味わいは、お土産として贈るのに最適だ。

ただ一点注意しないといけないのは、溶けやすいこと。

友人が一時帰国の際、スーツケースの中で袋入りのチョコが「一枚」になっていたらしい。

その教訓から、私は際保冷剤と共に保冷バッグに入れて持ち帰った。

 

 

まとめ

ワイルアムラインの「グフレ」は、その口どけの良さと濃厚なカカオの風味で、多くの人々を魅了している。実際に食べた人の中には、「一口で幸せになれる」「これ以上の口どけはない」と感動する声も多い。

特別な日のおやつや、大切な人へのギフトに最適な逸品だ。

ぜひ一度、その贅沢な味わいを体験してほしい。

 

グフレの製造工程が見れる動画ー公式ホームページより:https://goufrais.com/goufrais/

 

#Goufrais #ドイツ #グフレ #チョコレート #チョコ #日本 #どこで買える #フライブルク #通販 #長谷部チョコ #値段 #種類 #お土産

コメント