【グルメ】ミラノで食べた美味いもの7つ!あと、食べなくてもよかったもの2つ

日記

イタリア旅行で楽しみなのは、もちろん美味しいグルメだろう。

今回は私が『美味しかったのでまた食べたいもの』と、『正直腹が膨れただけで特に美味しくなかったので、次はもう食べないだろう』と思ったものご紹介する。

味覚は十人十色、食べる店によってもだいぶ味が変わってくると思うので、話半分に読んでくれれば幸いだ。

 

美味しかった:軽食部門

ブリオッシュピスタチオクリーム(Brioche artigianale al pistacchio)

画像出典:https://www.brontedolci.it/cornetti-al-pistacchio/

見た目はクロワッサンなブリオッシュ、その中に濃厚なピスタチオクリームがたっぷりと入っている。美味しくないわけがない。

日本のアンパン、クリームパン感覚で軽く食べれるので、あまりお腹が減ってない朝や小腹がすいた時カフェで注文するのにおすすめだ。

 

パニーニ(ピスタチオとハム)

モルタデッラというやわらか~いハム、ブッラータというミルキーなチーズにピスタチオペーストがはさまっているパニーニが結局一番美味しかった。

ピスタチオペーストの甘さとモルタデッラの若干の塩気がマッチして、永遠に食べれる。

 

美味しかった:ピザ部門

ピザは基本的にミラノで絶対に食べるべきグルメであり、どれを食べても最高に美味しい!

今回は私が食べた種類をご紹介する。

サルシッチャ(ポークソーセージ)のピザ

変わり種のピザを食べてみたいという人におすすめその1が、こちら。

サルシッチャは、肉々しいポークソーセージ。

 

ディアボラ

少し辛いのが大丈夫というかたには、辛いサラミの乗っかったディアボラをお試しいただきたい。

辛みがアクセントになって、汗が出ちゃう美味しさ。

 

美味しかった:サイドメニュー部門

ライスコロッケ

外はカリッと、中はドリア。シンプルなのに旨い。少し米が恋しくなった時にも。

 

美味しかった:スーパー部門

ポテチ塩味

なぜかわからないのだけど、イタリアのその辺に売ってるシンプルな塩味のポテチがめちゃめちゃ美味しかった。小腹がすいた時に、ビールのお供に。

スーパーで適当に塩味ポテチを買って帰ってきたけど、本当に秒でなくなった。多分メーカーはどこでも良さそう。

 

美味しかった:ドリンク部門

エスプレッソ

さすがイタリア、エスプレッソ文化の地だけあって、どこで飲んでも大抵うまい。

 

アペロールスプリッツ

さすがアペロールを生み出した国イタリアだけあって量が多く、満足感が高い。

 

 

食べなくてもよかった:ミラノ名物

オッソブッコとミラノ風リゾット

美味しくなかったわけではない。結構想像通りの味というか、味がぼやっとしていて、驚きがなかった。

滞在日程が限られている中、だんだんお腹のキャパが小さくなっていく中、一食一食のチョイスが大事になっていく中で、間違いは許されない!という状況下では、これは正直食べなくてよかったなあと感じたのだった。

 

ミラノ風カツレツ

子牛肉を叩き、薄くのばして揚げたカツ。脂身が少なく、淡泊なカツ。シンプルでそれ以上でも以下でもない。

ボリュームも多いし、これは正直食べなくても良かったな…とその場にいた全員が思った(はず)。

世界中にカツ料理はあるけど、結局日本のとんかつが一番美味しい、と思っている方は少なくないだろう。私もかくいうその一人で、そういった人は私と同じ感想を抱くのでは。

 

おわりに

基本的に、イタリアでは何を食べても美味しい。

私の特にお気に入りは、ピスタチオクリーム入りのブリオッシュだ。多分店によって味が違うと思うので、カフェで食べ比べとかしてみたいな、と思う程、あれは外せない。

私は食べることが生きがいで、旅行先では食べることが一番楽しみ。だから、一食一食がとても大事で、間違いはしたくない。

そんな方の参考になればと思い、今回この記事を書いてみたが、好みは人それぞれ。

オッソブッコ・ミラノ風リゾット・カツレツに関しては、味のポテンシャルを感じなかったので、おそらくどこで食べても同じような感じだろうという判断を下し、今回、食べなくても良かったものとしてご紹介した。

もしそれらが美味しいレストランの情報があれば、コメントからぜひ教えてください。

 

#ミラノ #グルメ #食べるべき #食べなくていい #名物 #オッソブッコ #カツ #カツレツ #食べ歩き #美味しい #食べ物 #旅行 #観光

コメント