その時、私の周りで3つの家庭に子どもが生まれた。
一人目、二人目、男の子、女の子…すべての条件がバラバラで、どんな出産祝いを贈ればいいのかわからない!
そんな時に義母が教えてくれたのが今回の記事のテーマ、オレンジの木のアダプトである。
アダプトとは、日本語訳すると『養子縁組』に近いけど、今回の意味合いとしては『木を一時的に預かる』が近い。その木に名前をつけたり、その木から収穫された果物を楽しむことができる。
これがとてもユニバーサルで、持続的なプレゼントだったのでご紹介したい。
ナランチャ・デル・カルメン
今回私たちが利用したのは、スペイン・バルセロナにあるオレンジ農場『ナランチャ・デル・カルメン』である。
ここの農場では、オレンジとオリーブを栽培していて、アダプトも受け付けている。
申し込みはホームページから。情報が見やすく載っていて、好感が持てた。
ホームページの言語は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語で、オレンジの配送可能な国はほぼヨーロッパ全域だった。詳しくはホームページを確認いただきたい。
配送可能な国一例:
- スウェーデン
- ポーランド
- リトアニア
いざ!申し込み
オレンジの木を選択し、半分か一本丸ごとかを選択する。それにより収穫量が変わる。
申し込める単位は一年。1本丸ごとだと一年目は80€、二年目以降は60€となる。
その後、名前を付ける。今回は出産祝いなので、子どもの名前を付けた。
手続きが完了すると、証明書的なものが発行される。
現地のオレンジの木の写真付きの、場所、所有者の名前などが入った証明書だ。
プレゼントとしては、この時点で相手に連絡をする。『バレンシアのオレンジ農園の木を一本、一年間、子どもの名前を付けてアダプトしたよ、収穫量が80kgあるから好きなタイミングで注文してね。』
私は今回、収穫したみかんを送ってもらう際の料金や、次の年からも継続するかなどは、相手にお任せした。ただそれが気になる人は、送料を負担することももちろん可能。
なので、プレゼントにかかったお金は80€ということになる。
あとは収穫時期を待つのみ!
11月から収穫シーズン!
(写真:左が15kgの箱、右が5kgの箱)
11月になると、その木になったミカンが食べられる。
1本丸ごとアダプトした人は、80kgの収穫量を確保していることになる。(半分の場合は半量)
80kgと聞くと想像以上に多く感じるかもしれないが、欲しいときに配送量(5kg/10kg/15kg の3種類)を選べるので、分けて楽しむことができる。(料金別途)
注文できる種類は11月~12月まではクレメンタリン、それ以降はオレンジに変わるようだ。
シーズン終了は4月なので、それまでに満喫しよう。
実際にみかん(クレメンタリン)を食べた感想
小ぶりでしっかりと実が詰まっていて、甘い。でも甘いだけじゃなくて、爽やかな酸味も少しだけ感じる。温州みかんと比べると、少し硬めでサックリとした食感で、フレッシュさが引き立つ。
色は緑色だったりと個性的なものも混ざって入るけど、なんせオーガニック。それは当たり前だし、緑色のを食べても甘かった。
皮もまぁまぁ柔らかく、ギリギリ花形につなげてむくことができるほど。
本当に、お世辞抜きで美味しいみかんだと思う。やっぱりスペイン産のみかんは美味しい。
しかも『子供の名前がついた木からなったみかん』という付加価値が付けば、美味しさも何倍増しだろう。
生絞りオレンジジュースにしても、美味しいだろうなぁ。
バレンシア洪水の被害
幸い、ナランチャ・デル・カルメンは小高い丘の上にあり、洪水被害は免れたとのこと。
ただ、数軒先のオレンジ農家から下は被害にあい、大変なことになっているそうだ。公式ホームページの地図(Google maps)からも被害にあった場所を確認できるが、かなり近い。
復興支援として選択するのもアリだと私は思う。
プレゼントとしてのメリット・デメリット
- かなりユニバーサル(相手を選ばない)
- 結婚祝いや引っ越し祝いなど、長く楽しめるプレゼントとしてもぴったり
- プレゼントを考える・買う・包む、すべての手間が大幅に省ける
- 物語がある
- 持続可能性
デメリットとしては、贈って終了のプレセントではなく、みかんを楽しむには引き続きコストがかかるということ。
あとしいて言うなら、収穫量が多いこともあって、一つの家庭に1回が限界かな…と思ったが、待てよ。ナランチャ・デル・カルメンにはオリーブの木のアダプトもあるではないか!
例えば第一子のお祝いがオレンジ、第二子はオリーブ。それもアリじゃない?
メモ
- みかんの発送先設定は自由
- 色々と融通が利きそうなので、何か質問があれば公式ホームページをチェックすべし
おわりに
手続きは簡単で、みかんは甘くて美味しい。私はこれから、このオレンジの木のアダプトをどんどん利用していくと思う。
なんだか、木一本をマーケティングの力でこんなビジネスに仕立て上げるとは、人間のアイデアって本当にすごいな、と思ったのだった。
ナランチャ・デル・カルメンのホームページ:https://www.naranjasdelcarmen.com/crowdfarming-einen-baum-pflanzen
#ヨーロッパ #出産祝い #誕生祝い #お祝い #プレゼント #人を選ばない #持続可能 #オレンジ #スペイン #バレンシア #みかん #アダプト #美味しい #レビュー #子ども #結婚祝い #引っ越し祝い #長く楽しめる #ドイツ #フランス #スイス
コメント