【ドイツ】5月のごほうび。旬のルバーブでシロップを仕込む

日記

日本になくて、ドイツにある美味しいものって、あまり多くない。

でもルバーブだけは、声を大にしておすすめしたい。

 

5月から始まるルバーブの旬はまさに今。

フキのような太い茎が鮮やかな濃いピンクに染まった新鮮なルバーブで、シロップを作ってみることにした。

 

材料

  • ルバーブ 500g
  • 砂糖   150g
  • レモン(無農薬)1
  • 水 500ml

 

作り方

  1. ルバーブはよく洗い、2センチに切る。

2. 鍋に切ったルバーブ、砂糖50g、すりおろしたレモンの皮を入れて、とろとろになるまで軽く煮る(約15分)

3. とろとろになったルバーブを、ザルで濾す。

4. ルバーブジュースに、レモンのしぼり汁、残りの砂糖、水を入れ、一度沸騰させて1分煮て、完成!

 

ポイント

  • 新鮮なルバーブを使う。写真のように、ぐにゃっと曲がるものは古いのでなるべく使わない。
  • ルバーブの皮はむかない。
  • 濾したあとのルバーブはコンポートとして美味しく食べれる。
  • 保存容器は熱湯で消毒しておく。
  • 保存容器がガラスの場合、冷たい状態で熱いルバーブシロップを入れるとガラスが壊れる可能性があるので、入れる前に温めておく。

 

 

味の感想

かなりシンプルな、ルバーブの味を楽しめるシロップが出来上がった。

まさにこれが作りたかったのだ。甘いものが苦手な私でも美味しく感じる、ちょうどいい甘さ。

 

シロップを使ったレシピ:ルバーブレモネード

グラスに氷、ルバーブシロップ、炭酸水、レモンのしぼり汁(半個分)を入れてよく混ぜる。

 

 

 

コメント