【知っ得】グループ清算計算サイトTricount(トリカウント)がめちゃくちゃ便利でスマート!英語版の使い方

Uncategorized

友人たちとパーティをしたり、旅行に行ったり。一人より、二人、三人の方が楽しい。

でも、色々と食べたり飲んだり楽しんだ後、グループでの清算はややこしかったりする。

今日は、週末にあった誕生日パーティの清算をこのトリカウントでしたら、めちゃくちゃ便利でスマートだったので、ぜひご紹介したい。

記事の内容としては、こんな便利なサイトがあるよ!という紹介。なぜ計算上そうなるのか?という部分の説明はややこしいので、別の方の記事等にお譲りする。笑(計算・説明苦手)

具体的に今回のシュチュエーションを使って説明したいと思う。友人たち合計8人で、誕生日パーティをした。誕生日の本人は払わないので下記には入れていない。

《支払いの内訳》

  1. Aさん 出前の寿司を頼んだ。180€
  2. Bさん プレゼントを買った。30€
  3. Cさん 出費無し
  4. Dさん 出費無し
  5. Eさん 出費無し
  6. Fさん 出前の寿司は食べたので払うが、プレゼント代は払わない。
  7. Gさん 出前の寿司は食べたので払うが、プレゼント代は払わない。

ちなみに私はCである。普通に計算すると、180÷7=25.71→Aさんに、30÷5=6→Bさんに支払うことになる。が、これをトリコカウントで清算すると…。

私はこれで、AさんとBさん両方にではなく、Aさんだけに31.71€で支払い完了ということになる。お金のやり取り回数が最低限になるということだ。

計算は、合っている。計算の部分は確実なので、説明は省略…(笑)

 

ここから、英語版の使い方を簡単に説明しよう。

まず、PCからウェブバージョンのサイトを開く。

右上のポップ『Web App』から上の『Create Tricount』を選択する。

タイトル・自分の名前・通貨を設定し、左下『Continue』を選択する。

『Add a participant』から、清算に参加するメンバーの名前を追加、完了なら左下『End』

『Add an expense』を選択し、ここから誰が何をいくら支払ったか、それの清算に誰が参加するか、具体的に入力していく。今回はまずAさんが頼んだ出前の寿司代の180€、下の緑色のチェックが入っている人が清算に参加する。終わったら左下『Save』

次は、Bさんが支払ったプレゼント代30€を入力していく。

ここで注意、ここにはF,Gの二人は参加しないので、緑のチェックを外す。『Save』

上のタブの横、Balanceから、清算結果を確認できる。

上のタブの横、Shareから、共有用のURLを確認できる。※このURLはPC用なので、PCからの閲覧専用となる。

 

ー以上。説明を聞くと、入力が面倒くさそう…と感じる方もいるかもしれない。でも、実際私が入力にかかった時間は2-3分くらいで、かなり簡単だ。これでパパっと入力して、全部が計算されるならこれほど便利なものはない。

これはパーティなどの一時的な場面だけではなく、ルームメイトや隣人、その他色々な場面で活用できるのもいい。

もしグループ清算の機会があったら、ぜひこのTricoun(トリカウント)で簡単で楽すぎる清算を体験してほしい!

Tricoun(トリカウント)https://www.tricount.com/en/

※選択可能言語に残念ながら日本語はないが、ヨーロッパの各国語+ヒンディー+トルコ語がある。

 

#会計 #グループ #大人数 #複数 #計算 #簡単 #便利

コメント