3月8日は「世界女性の日」である。最近の日本では、どんな雰囲気なのだろう?
ドイツではその日、ささやかに祝う。例えば、スーパーのレジで女性は花をもらえたりする。
ブルガリア人の友人たちは、毎年この日になると「女性の日おめでとう!」とメッセージを送ってくれる。受け取った私はというと、「あ、そうなんだ?」という感じで、返信したり忘れたり、それについてあまり深く考えたことはなかった。
ところが昨日、うちのドイツ人と友人夫婦を尋ねた時の話だ。
奥さんはロシア人で、「女性の日おめでとう。」と私たちに言った。
私は例によって「あ、うん?」といったあいまいな反応をしてしまい、そのうちそのことも忘れた。
彼女はその日彼女の姉妹たちが来るからと、たくさんの料理を作っていた。
少しすると、彼女のお母さんや姉妹、その子どもたちなど、親戚の女性陣が到着。
皆少し、綺麗に着飾っている。そして手にはカラフルな花束や、いちごの乗った美味しそうなケーキを持っていた。
お手製いちごとミントのレモネードが、めちゃくちゃ美味しかった…。作るの手伝ったからレシピは頭に入っている。
普通の週末にしては賑やかだなと思い、聞いてみた。
「今日は何かのお祝いなの?」
すると…
「ロシアでは女性の日はとっても大切なんだよ!コンサートやイベントがあちこちで開かれて、女性たちは盛大にお祝いするの。」
なるほど。だからブルガリア人の友達(ロシアから文化の影響を受けている)が毎年メッセージをくれるのか。
ロシア女性陣はその日、盛大に女子会をしていた。
ご飯を食べて、テラスでドリンクを飲みながらおしゃべりに花を咲かせている。
おばあちゃんから子どもまで、揃って楽しい時間を過ごす。
その姿を見て『素敵だな、いい日だな。』と、素直に思った。
#ロシア #世界女性の日 #祝う #大切 #女性の日
画像出典:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=26155565&word=%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E7%8A%AC
コメント