【ドイツの学童保育】フライブルクの小学校給食事情について。ベジタリアンメニュー統一になった子どもたちの反応は?

ドイツの学童保育

ドイツの小学校は、お昼に授業が終わる。それまでが学校の管轄、それ以降が学童保育の担当となる。なのでお昼ご飯の面倒を見るのは私たちの仕事ということになる。

お昼ご飯は、学校給食を注文するか、持参するかの二択。

私の実習先では給食の場合、両親は一日単位で2日前までにオンラインで注文できる。

一食3.9€(結構高い)で、金銭的に余裕がない家庭には市から補助が出る。

学校はケータリングサービスを利用していて、出来上がったものが届き、食堂のような場所で温められ、サーブされる。

そしてフライブルクでは、2023年9月から小学校の学校給食がベジタリアンメニューだけになった。

給食はどんな感じ?

主食・サラダ・デザートで構成されている。例えば…

主食

  • ショートパスタ+トマトソース
  • 米(細い米)+大豆ミートのブラウンソース
  • シュペッツレ+何かのソース
  • チーズシュペッツレ
  • 炒めた米+ハロウミチーズ+ソース

サラダ

  • ニンジンラペ
  • グリーンサラダとヨーグルトソース
  • 野菜スティック(ディップなし)

デザート

  • フルーツヨーグルト
  • 梨・りんご・みかんなどの果物まるまる
  • たまにパウンドケーキ

配膳のおばちゃんに、自分が食べたい物を申告するシステム。例えば、野菜フライと付け合わせのじゃがいもは食べたい、ソースはいらない。とか‥

私たち職員が気を付けていること

それは、絶対子どもに食べることを強制しないこと。

子どもたちは自分で食べたいもの、食べれる量が分かっているから、無理には絶対勧めない。

だから、サラダを食べない子どもは結構多い。

その後の変化、子どもたちの反応は?

まず、ベジタリアンメニューに変わってから、給食を頼む家庭が圧倒的に減った。

子どもたちは、ベジタリアンメニューに変わると分かった去年の春ごろにはブーブー言っていたが、そういう子たちは今給食を頼んでいない。

他の要因としては、ベジタリアンなのに一食3.9€って高い気がするし、子どもに肉を食べさせてあげたい家庭もあるだろう。

引き続き給食を食べている子は、特に何も言わず食べている。何というか、これはずっと前からそうなのだけど、結構みんな淡々と食べる。美味しいねとか、そういう出されたものに感想がない。

完食していたり、おかわりをしているところを見ると私は勝手に『あ、美味しかったのかな』と思ったりしている。

ただ、以前のように『給食がまずいから食べたくない!!』と駄々をこねる子どもがいなくなった。

本当に何人かいて困ったものだけど、今はそういう子どもが全然いなくなった。

クオリティ、上がった?

なぜだろう?と考えてみると、私は一つの結論に至った。

何となく、ベジタリアンメニューになってから、少し美味しくなった気がするのだ。

私はたまに余りものを頂いているけど、以前よりもずっと食べやすくなっている気がする。

何というか、例えばグリーンサラダヨーグルトソースがけ。これはベジタリアンメニューになる前からあったメニュー。以前バージョンだと、ヨーグルトソースは少し酸味があってさっぱりしていたのに対し、今のヨーグルトソースは少しコクがあって、シーザーサラダのような濃いめのソースになったのだ。そういった少しの変化だけど、すべてが確実に少しだけ美味しくなっている。

例えば、この赤ビーツのサラダなんて、普通に美味しかった。子どもが全然食べないから、私は3皿頂いた。

ベジタリアンメニューになってから、原価が下がり、良い原材料を使えるようになったのだろうか。

まぁもし自分に子どもがいて、小学校でこの給食を注文するかと訊かれたら、しないかなぁ。

 

#ドイツ #フライブルク #学童 #小学校 #給食 #ケータリング #ベジタリアン #反応 #メニュー #海外

コメント